
水が砂にしみこむように、どんどん知識を吸収してく幼児期。「三つ子の魂百までも」という諺があるように、人間の素質は0歳から6歳までの環境によって、その80%がつくられるといいます。
ここで言う環境とは幼児を取り巻く状況のすべてであり、自然や社会環境などを含めた物事・事象や教師をはじめとした幼児に接する人々、雰囲気、時間、空間のことです。
これからの社会の一員として生きるために必要とされる健康なからだ、豊かな感情、人とかかわる力、積極的に物事に取り組む意欲や態度、創造力などは幼児の生活の自然な流れに即して幼児が自ら「環境」と関わって展開する活動(主に遊び)の積み重ねによって培われていきます。
東漸寺幼稚園は、広大な東漸寺の自然豊かな環境の中で、明るく楽しい園空間づくりに邁進するとともに、ひとりひとりの子どもの個性と意欲を大切にしながら、楽しく思いやりのある共同生活が送れるよう保育を進めております。
- 1.健康なからだで意欲的に取り組める
- 2.ものごとをしっかりみつめ、考えて行動できる
- 3.ともだちと協力しあい、いたわりあって生活する
- 4.美しいもの、すぐれたものに感動し、素直に表現できる
- 5.動植物を愛し、やさしい心をもつ
東漸寺幼稚園では子育て支援の一環として週1回、2歳児の親子教室「たんぽぽ組」を開催しております。季節や成長に合わせたリズム遊びや運動・製作、お誕生日会などを行います。同年齢のお友だちや親子の触れ合いの場として、集団生活の準備段階の場として考えておりますので、ぜひご検討下さい。
日常の保育
2025年 9月6日
さんまを食べる会
焼きたてのさんまはふわふわでとっても美味しかったです♪


2025年 8月22日、23日
縁日ごっこ・夕涼み会

2025年 7月17日、18日
年長組お泊り会


2025年 7月4日
ユーカリ交通公園

2025年 6月24日
じゃがいも掘り

2025年 6月14日
保護者参観日
どの学年も保護者の皆様と一緒にたくさん遊べました!


2025年 6月13日、14日
年長組書道

2025年 6月
英語活動
みんなでヒントを出し合いながら最後まで取り組んでいました。



2025年 5月13日
親子遠足 上野動物園



2025年 4月25日
御忌まつり
お稚児さんとして行列で小金の街を練り歩き、東漸寺の本堂にて聖水灌頂式にも取り組みました!
長時間の御法要も見事にがんばりました☆



2025年 4月8日
入園式
初めての幼稚園にドキドキしている年少さんも、おうちの人と一緒にお部屋に入ることが出来ました!
これから幼稚園で沢山の思い出をつくっていこうね☆


2025年 2月3日
節分・豆まき
今年は園長先生をはじめ、役員のお母様にも豆まきをしていただきました。
一生懸命拾う姿も見られました。
子どもたちが一生懸命豆をまいて追い払うことが出来ました。
病気やけがもなく過ごすことが出来るよう願っています♪


2025年 1月10日
年長組英語
1月11日は鏡開きという事で幼稚園でも鏡開きをしました。
おしるこは、おもちつきの時にはなかったのでひそかに人気でした。


2024年 12月20日
おもちつき
何日も前から「何味があるかな?」と楽しみにしていた子ども達。
もち米を蒸すところや、お餅をつくところも間近で見られ良い機会となりました。
とてもおいしかったね♪



2024年 12月12日
おさとりの日音楽会

2024年 11月29日
焼き芋パーティー♪
東漸寺幼稚園の子供たちみんなで掘ったお芋をたき火で焼きました。
おかわりもして嬉しそうな子どもたちでした。
なかなかたき火での焼き芋を体験できる機会もないのでとても好評でした。



2024年 11月14日
さつまいも掘り
今年は豊作でとても大きなお芋がたくさん採れました。
11月29日の焼き芋パーティーもたのしみだね♪


2024年 11月9日
東漸寺フェス2024・ミニ作品展
ワークショップや食品販売、年長組手作りのクッキー屋さん、午後には保護者の方によるライブも行いました。
普段とは違った特別な時間をみんなで楽しむことが出来ました。


2024年 10月25日
ヴァイオリン演奏会

2024年 10月23日
年長組英語


2024年 10月22日・24日
21世紀の森と広場への遠足



2024年 10月6日
運動会♪
雨天の為一日延期での開催となりましたが、当日は天気も崩れず無事開催することが出来ました。
みんな頑張ったね♪


2023年 8月26日
夕涼み会


2023年 6月28日
バイオリン教室



2023年 6月16日
ビワ採り・梅の実採り
梅の実は、氷砂糖と混ぜて秋ごろに飲めるように梅ジュースを作りました。


2023年 5月10日〜12日
母と子の集い
年中組は、お母さんと協力してタオルのバトンを繋ぐ、'よちよちペンギンリレー'をしたり、園庭でいいお天気の中たくさん体を動かして遊びました☆
年長組は、フラフープで島をつくってお母さん達をゴールまで届けるゲームをしました。
お母さんに「だいすき!!」をたくさん伝えられた一日でした。


2023年 5月8日
新年度


2023年 4月25日
御忌まつり
今年もいいお天気の中、行うことが出来ました。
東漸寺幼稚園ならではの行事です!


2023年 2月3日
節分
「福は内!」「鬼は外!」
園長先生、年女の先生たちが福豆を投げて下さいました♪
みんなの中にいる泣き虫鬼、いじわる鬼は退治できたかな?



2022年 7月7日
たなばた
幼稚園の子どもたちも短冊に願いをこめ、笹飾りを行いました。

2022年 5月19日
親子遠足♪
ここ数年、コロナ禍で親子遠足は見合わせていましたが、数年ぶりに親子で遠足に参加することが出来ました。


2022年 4月25日
御忌まつり


2022年 4月18日
お昼ご飯

2022年 3月10日
ミニ作品展♪


2022年 2月3日
節分「豆まき」
泣き虫鬼や、怒りんぼう鬼…心の中にいる鬼を退治できたかな?


2021年 12月16日
今年1年、美味しい給食をありがとうございました☆
「今日で2学期の給食は最後だよ!」の担任の声掛けに「からっぽにする〜♪」と頑張る子どもたち!!


2021年 12月7日
今日はお客さんに…♪
全学年、森のホール21の小ホールで合唱と合奏を発表します。
お客さんになった子どもたちは歌に合わせて自然と手拍子をしていたり、「かっこよかったよ〜★」と伝えていたり、他の楽器に憧れの気持ちを抱く子もいたようです。



2021年 11月7日
ミニ作品展♪
当日、展示された作品を指さし、嬉しそうに保護者の方に披露する子どもたちの表情が印象的でした。


2021年 10月29日
本堂集会

2021年 10月20日
21世紀の森、徒歩遠足♪
幼稚園から広場まで、約6キロの道のりを行きは徒歩で頑張りました。
お弁当を食べた後は新しくできたアスレチックにも挑戦しました!
帰りの園バスの中では楽しかった思い出がたくさん聞こえてきました。


2021年 10月16日
待ちに待った運動会♪
朝は雨模様でしたが、無事に開催することができました。


2021年 9月1日
今日から2学期
新しいお友だちも2名加わり、より賑やかに…♪

2021年 8月28日
お楽しみいっぱいの夏期保育
サプライズでナイアガラ花火も登場!



2021年 7月21日
東漸寺サマーキャンプ
夕食にはお母様方特製のカレーライスを食べ、その後キャンプファイヤーで夜のひとときを過ごしました。
お寺の17時の鐘をみんなで聴けたのも貴重な経験でしたね。



2021年 6月25日
年長組 書道
初日に書いた「し」、二回目は「ほ」、合わせて「ほし」になります。


2021年 6月23日
待ちに待ったじゃがいも堀り


2021年 6月11日
梅ジュース作り
その梅の実から、年長組の手で、いざ梅ジュース作り!
お砂糖が溶けて梅シロップができていく様子を見て、どんな反応を見せてくれるか楽しみです♪



2021年 6月2日
朝顔のスケッチ
本葉が出たこのタイミングに園庭の好きな場所で、好きなように伸び伸びスケッチをする年中組さんでした♪


2021年 5月28日
今日の預かり保育(らびっと)のおやつは…♪
冷たくて美味しい〜といい表情で15束あった素麺をペロリと完食しました!

2021年 5月19日
5月誕生会
その後は先生方の劇を見たり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました♪
次は6月生まれさん!次回も温かい気持ちでお祝いしましょうね☆


2021年 5月12日
あさがおの種まき
手を土で汚しながらも、楽しそうに行っていました。
6月のじゃがいも堀りも楽しみですね☆


2021年 5月11日
おちかい
みほとけさまはみています みんななかよくいたしましょう
みほとけさまはしってます みんなただしくいたしましょう
みほとけさまにまもられて みんなよいこになりましょう
ゲームをきっかけにこどもたちが覚える第一歩になると嬉しいです。


2021年 4月25日
御忌まつり

2021年 4月23日
がんばってるよ!
この日は跳び箱やロイター板を使用して練習をしてみました。



2021年 4月20日
楽しくなってきたようちえん
お友だちもたくさんできたかな?
これからどんどん幼稚園が楽しくなりますね。


2021年 4月13日
園庭めぐり
年長組・年中組のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらい、泣いていたいた年少さんもにこにこ笑顔になりました。


2021年 4月8日
入園式
ドキドキワクワクした表情で幼稚園の門をくぐる子どもたち。
担任の先生に名札を付けてもらい、お家の人と一緒にホールで入園式を行いました。


2021年 4月6日
始園式


2020年 12月11日
年少組 お店屋さんごっこ
「いらっしゃいませ〜」「100円です!」「ありがとうございました!」と元気な声で張り切っていました。


2020年 10月26日
21世紀の森公園遠足
年中組は行きは徒歩で帰りは園バスで、年少組は往復園バスに乗ります。
少し疲れを見せていた年長組も疲れがふっとびいい笑顔が見られました。


2020年 7月14日
YY活動(ヨコミネ式)


2020年 7月8日
年長組交通公園

2020年 7月7日
らびっとクラブ(預かり保育)
先生にゆででもらった卵を、みんなとても集中して剥いていました。


2020年 7月4日
七夕会
子ども達の作った七夕飾りや行灯を親子で観覧し、先生からお土産をもらいました。
会場の飾りつけなどお手伝いをしてくださった父の会の皆様、ありがとうございました!


2020年 7月3日
水遊び


2020年 7月2日
笹飾り


2020年 6月25・26日
じゃがいも掘り
みんなとてもいい笑顔でした。



2020年 6月22日
リトミック 年少組


2020年 6月19日
梅ジュースづくり

2020年 6月16日
梅の実採り


2020年 6月10日
分散登園
久しぶりの登園で先生やお友だちに会え、とても嬉しそうな子ども達です。
年中組さんは先生やお友だちと制作や運動を楽しんでいます。
年長組さんはいよいよ幼稚園で1番年上の学年となりました。この日は、年少さんにサーキットを応援してもらい、とても張り切っていました。
お互いに刺激しあうお友だちとの関わりや何かを乗り越えられたときの感動とその過程を大切にしながら、物事に取り組む意欲を育てていきたいと思います。


